こんばんは! 連夜の更新となっていますが、今回は19日と20日に行ったひまわりの種植えと菜種の収穫作業の報告です
今回の作業にあたっては、ひまわりBDFプロジェクトを主催しているKBC事務局から差し入れとして飲料をいただきました! KBCのみなさんありがとうございます!
まずは19日の休耕田での様子から!私は諸事情により参加できなかったのですが、メンバーのみなさんが暑い中頑張ってくれました
写真はヒマワリ種植えの様子です 今回の種まきでは約800粒を植えました 無事に育ちますように・・・
こちらの写真は菜種収穫の様子です 前回乾かしておいた菜種をブルーシートの上からもみほぐして種を落とします
そしてザルを使って種以外の部分を取り除いていきます 写真は院生の先輩です もはや達人の手さばきですね!
最後に種を袋に流し込んで作業終了です この後細かいゴミなどを選別してから搾油していきます 去年は1袋でしたが、今回は2袋を収穫することができました!
続きまして学内の畑でのヒマワリ種植え作業についての様子です
耕運機で耕す前に、絡まらないようある程度雑草を取り除きます
その後、耕運機で耕して、畝を作れば完成!
種をまいて作業終了! 学内の畑の種まき量は200粒ぐらいです
2日連続の作業となりましたが、無事に終えることができて良かったです 生育状況についてはまた報告させていただきます
学内の畑は工学部塔中庭にありますので、花が咲いた時にはみなさん是非見に来てください!
タケハル