滋賀県立大学 フラワーエネルギー「なの・わり」活動日誌

滋賀県立大学 近江楽座 フラワーエネルギー「なの・わり」のブログです 植物を使った資源循環型社会の形成を目指して活動中です!

2023年4月 学外畑&学内畑 菜の花の様子

こんにちは!

 

 

 

なのわりブログ担当です.

学外畑と学内畑の菜の花が咲いたのでその様子をご覧ください!

 

学外畑

 

 

学内畑

 

学外・学内ともにきれいに咲き誇りました!!!

今年は菜種がたくさんとれそうです(^^)

 

それでは今後の活動にご期待ください!

 

 

 

 

 

なのわり ブログ担当

10月頃-3 ひまわり種取り・学外畑 菜種の様子・種の唐箕

みなさんこんにちは!

 

 

 

なのわりブログ担当です!

今回で10月に行った作業の報告は最後になります.

 

まずは,学内畑で以前に収穫したひまわりから種を取る作業です!

 

種の選別



種取りを行っていたのですが...

なんとほとんどの種が白いカビのようなものが生えてしまってダメになっていました(ToT)

これはひまわりの種を乾燥させる際に,湿った状態のまま放置してしまっていたためだと考えられます...

しっかりと乾燥できる場所で乾かして,湿っていないか確認もするべきでした.

次に同じようなことが起こらないように肝に銘じておきます!

 

 

 

次に学外畑に以前植えた菜種の様子です!

 

新たな芽生え

 

菜種の芽が出始めました!

これからすくすく育ってほしいものです!

 

 

 

最後にひまわりの種と菜種の唐箕(とうみ)作業です!

唐箕作業というのは,種とその他の塵を選別する作業になります.

収穫した種は異物が混ざった状態になっているので,種だけを取り出すためにこの作業が必要となるのです!

 

学内畑はひまわりの種はダメになっていて,菜種の収穫量も少なかったですが,過去に収穫していた分の種があるのでその種を唐箕していきます!

 

唐箕の機械

 

こちらの機械を使って唐箕します!

 

唐箕前の様子 ひまわり← →菜種

 

唐箕後の様子 ひまわり← →菜種

 

唐箕をしてきれいに種だけを選別できました!!!

 

 

今回で10月の作業報告は終わりになります!

ご覧いただきありがとうございました!

それではまた次の記事でお会いしましょうノシ

 

 

 

 

 

なのわり ブログ担当

10月頃-2 学内畑 菜種植え

こんにちは!

なのわりブログ担当です!

 

今回は学内畑での菜種植えの様子をお届けします!

 

まずは肥料を撒いていきます!

 

肥料撒き撒き

 

撒き終わり!

 

つづいて肥料と土を混ぜ合わせるために耕していきます!

 

まぜまぜ~

 

耕し終わったら畝作りです!

 

みんなで畝作り!

 

畝完成!

 

最後に種まきです!

 

種まきまき~

 

学内畑も前回の学外畑も菜の花がきれいに咲いてくれることを願って,今回の記事を締めようと思います.

 

今回も最後までご覧いただきありがとうございました!!!
次回もぜひご覧になってください!

それでは!

 

 

 

 

なのわり ブログ担当

10月頃-1 菜種取り出し・ひまわり収穫・学外畑 菜種植え

こんにちは!

なのわりブログ担当です!

 

今回は10月頃に行った作業について報告します!

10月はたくさん作業を行ったので3つの記事に分けて書いていきます!

 

まずは菜種の取り出しについてです!

5月頃に菜種を収穫したことを記事にて報告したのを覚えていますでしょうか?

その菜種を乾燥させていたので,菜種の殻から種を取り出す作業を行いました!

 

まずは踏み踏み

 

手作業で仕分け!

 

続いてひまわりの収穫です!

9月頃に満開になっていたひまわりですが...

 

げんなり...

 

もうすっかりかれてしまいました(T-T)

枯れてしまったので収穫します!

 

収穫後

 

これを乾燥させた後に種を取り出します!

 

今回最後の内容は学外畑での菜種植えについてです!

まずは学外畑で農家の方が整備してくださった畝を整えます!

 

スケールがでかい!!

 

そして種を植えます!

 

種植え!!

種を植える溝をつけてから種を投入していきました!

きれいに咲いてくれることを祈るばかり...!

 

今回は10月に行った作業の一部を報告させていただきました!

残りの作業も次の記事で紹介していきます!

 

今回の記事もご覧いただきありがとうこざいました!

それではまた次の記事でお会いしましょう!

 

 

 

 

 

 

なのわり ブログ担当

9月頃 ひまわりの様子

みなさん大変お久しぶりです!

なのわりブログ担当です.

更新が滞ってしまい申し訳ございませんでした!!!orz

遅くなってしまいましたが,溜まっていた活動記録を投稿していきます!

 

今回は夏に植えたひまわりが咲いた様子をご覧ください!

 

満開!!

 

上からも一枚

 

植えた種が鳥さんたちに食べられてしまうハプニングもありましたが,無事に咲いてくれました!

 

このひまわりが枯れたら収穫して,乾燥させてから種を回収します!

その様子もまたお伝えします!

 

それでは!

 

 

 

 

 

なのわり ブログ担当

6月30日&7月20日 学内畑 畝づくり・ひまわりの種まき・防鳥ネット設置

お久しぶりです!

 

なのわりブログ担当です.

前回の投稿から期間が空いてしまいすみませんm(_ _)m

 

今回は,6月30日に行った畝づくりと種まき,そして7月20日に行った防鳥ネットの設置について報告させていただきます!

 

 

6月30日

まずは畝づくりです!

また雑草が生えているのでみんなで協力して土をほぐしていきます!

猛烈な暑さの中作業するメンバーたち

 

 

ほぐし終わったら肥料をまいてかき混ぜていきます!

肥料まきまき

 

土まぜまぜ

 

 

そしていよいよ畝づくりです!

耕運機とスコップ・クワを使って畝を作っていきますよ~

メンバー総出での畝づくり

 

 

そして~

畝完成!!

達成感あふれる1枚

 

 

ここまでの作業だけでもくたくたですが,もうひと踏ん張り!!!

残るは種まきです!

今回まいていくひまわりの種はこちら!

 

「なんか色おかしくない?」

「ひまわりの種って白と黒のイメージだけど...」

と思った方もいるのではないでしょうか?

 

実はこれ消毒処理がされているからこんな色なんです!

消毒されていることによって病気にもならず,すくすく育ってくれる訳なんですね~

 

きれいに花咲くことを願いつつ...

畝に2本の溝を作って種をまいていきます!

種まきまき

 

 

そしてついに~

作業終了!

この日を締めくくる1枚!



みなさんお疲れさまでした!

あとは元気にひまわりが育つのを願うのみ!のはずだったのですが...

 

 

7月20日

みんなで頑張って植えたひまわりの様子はどうかな~と確認してみると...

なんと鳥さんたちに種を食べられてしまっていました(×o×)

 

そのため今日は追加作業,防鳥ネットの設置です!

種を再度まきなおしてからネットを設置していきます!

種まきと防鳥ネットの支柱設置

 

設置完了!!!

 

これで鳥さんたちに食べられることなく育ってくれるはず...!

というわけで今回は6月30日の畝づくりとひまわりの種まき,そして7月20日の防鳥ネット設置のご報告でした.

作業をしたみなさんお疲れさまでした!

 

そしてここまで記事を読んでくださったみなさま本当にありがとうございました!!!

また次の記事でお会いしましょうノシ

 

 

 

なのわり ブログ担当

5月24日 学内畑 菜種収穫・畑おこし

こんにちは!

 

今回からなのわりブログは新担当がお送りします.

不慣れなところも多いですがどうぞよろしくお願いします!!

 

今回の記事では,5月24日に行った学内畑での菜種収穫と畑おこしについてご報告させていただきます!

 

 

まずは菜種の収穫です!

育った菜種を雑草もろとも刈っていきます!

 

作業開始!!

 

 

せっかくの菜種を見逃さないようにしっかり区別していきます.

 

菜種仕分け中...

 

 

コツコツ仕分けしていった結果...

これだけの菜種が集まりました!

少なめではありますが,無事に収穫できてなによりです(^-^)v

 

 

 

次は畑おこしをやっていきます!

まずは残っている雑草を刈取りマシーンを使って刈りつくします!

颯爽と刈り取る部長

 

雑草は肥料になるので捨てずにそのままにしておきます.

 

雑草が刈り終わったらいよいよ畑を耕していきます!

耕運機を使ってゴリゴリ耕しますよ~

 

 

耕運機使ったら楽勝やろ!と思っていましたが...

 耕運機のエンジンがかからない!

 雑草がからまってうまく耕せない!
といったプチハプニングがありました(^_^;)

みなさんも耕運機を使うときは気を付けてくださいね!

 

なにはともあれ交代しながら進めていき,全体を耕せました!

向きを変えてもう一度耕していきます~

今までの向きとは直角に


そしていよいよ~

作業完了です!!

寝ころんだら気持ちよさそう~

 

たくさん耕したのでふかふかになりました!

ここにまた種をまくのが楽しみですね!

 

今回は良い天気の中,皆さまお疲れさまでした(^^)/

 

ここまで記事を読んでいただきありがとうございました!

また次の記事でお会いしましょうノシ

 

 

 

なのわり ブログ担当