こんにちは~
夏休みblog更新week第2弾!
今回は8月19日,21日,23日「ひまわり緑肥」の報告です~
↑今年のひまわり.部員の頑張りもあり,よく育ってくれました.
ひまわり緑肥ってなんだね?って人に向けて少し説明しましょう!
~緑肥とは~
何も植えられてない時期(菜の花なら夏)に別の植物を植えて土壌改善を狙う植物の肥料のこと.花を楽しむ前にすき込んで土壌の栄養にします.
メリット
・物理性の向上(根で土を砕いてフカフカの土に・保水性・排水性アップ)
・化学性の向上(根が深いので,深いところにある養分を上に持ってくる)
・連作障害を防ぐ??
・雑草防止
→去年までの課題であった,播種時期の遅延・痩せた土壌の改善が見込める.
というふうに調べると書いてあったので,今年度から緑肥に取り組んでみてます!
というわけで,ひまわりをすき込むために部員総出でひまわりを粉々にしました~
↑ひまわりを手やカマで切り刻んでいます.不在でごめんね!by部長
↑部員のK君はどんなに暑くても黒い服を着てきます.不思議です.
ひまわりをすべて刻んで,スコップで混ぜるとこんな感じになりました.
↑ひまわりの花が少し見えてますが,このあとまた耕耘するので問題ないでしょう.
これで約2ヶ月放置して,土の中でひまわりを腐らせます.
この2ヶ月の間に,堆肥・化成肥料・苦土石灰を適量混ぜて,放置しておくと,菜種用の土壌の完成です.
もともと栄養のない土なので,しっかり手入れしていきます.
肥料まきのblogは次回かきますね!
それでは!
とーる
----------------------------------------------------------------------
出前授業・実験教室の依頼等おまちしております!
Mail:flowerenergy.nanowari@gmail.com
twitter:@nanowari
Instagram:@nanowarienergy
----------------------------------------------------------------------