こんばんは! 秋晴れの日が続いてますね。 季節的には一番好きなのですが、風邪をひきやすい季節でもあるので要注意です。
さて、学内のヒマワリの刈り取り作業を行いました。かなり収穫が遅くなってしまいましたが、ヒマワリの種の状態は悪くなかったです。
学内畑の収穫の様子です。学内の畑のヒマワリはかなりのBIGサイズでした。やはりこまめに水を上げる方がしっかり育ちますね。
こちらは休耕田の収穫。ヒマワリがすでに乾燥していて軽くなっており、作業は比較的スムーズに進められました。ただヒマワリは小ぶりでした。やはり水が少なかったのかもしれません。
いい風が吹いていて、休憩中も気持ちよかったです。
畑から帰った後は、大津で収穫したヒマワリの種取り作業を行いました。ざるを使って種を書き落とします。
乾燥作業中のヒマワリの種の回収後に、今回収穫したヒマワリを広げました。画面右のヒマワリが休耕田、画面左が学内畑のヒマワリです。面積的には圧倒的に休耕田の方が広いのですが、あまり量は変わらなかったです。やはり水やりは大切ですね・・・
さて、明日は今年度最後の小学校出前授業です。 なんとか子供たちにわかりやすく授業を行いたいと思います。
タケハル